このメディアの管理人について紹介しますね。

20歳で起業し、本メディアで解説してるDRMを研究して
1人の会社で年商1億円(利益率7割超)を突破。
得た知識をDRMjapanで公開しているので、
ぜひ当サイトのコンテンツを読んでみてください。
また、DRMをより本格的に学べる、
読者数2万人超のメールマガジンもやっています。
もしよかったら読んでみてくださいね→ふっさん公式メルマガへ
それでは、コンテンツをお楽しみください!
物販アフィリエイトとは
物販アフィリエイトとは、ブログやウェブサイトで商品を販売することで、ユーザーが購入した料金の一部を報酬として受け取れる仕組みのことをいいます。
ウェブサイトを見ていると、ページの途中や終わりにアマゾンや楽天の商品が貼られているページを見かけることがありますが、あれらも物販アフィリエイトの1つといえます。
アフィリエイトにはさまざまな手法やジャンルがありますが、その中でも最もポピュラーなものが物販アフィリエイトであるといえます。
どういった商品が物販アフィリエイトとして取り扱っているかは、アフィリエイターと広告主を繋ぐASPによって違います。
ASPが扱っている商品を紹介し、その商品へのリンクを張り、そこから商品が売れることで、報酬が発生します。
物販アフィリエイトのメリットや魅力

Amazonや楽天のプラットフォームを利用する場合売りやすい
物販アフィリエイトの魅力として、「企業のブランドを利用しやすいため売りやすい」ことがあります。
たとえば、偶然見かけたウェブサイトで紹介されているけど、他で聞いたこともない企業のサービスは、なかなか手が出しにくいです。
しかしアマゾンや楽天といった、誰でも知っていて信頼できるプラットフォームであれば、警戒せず気兼ねなく商品を購入してくれます。
販売先に信頼のある物販アフィリエイトは、紹介で少し興味を持たせられれば、商品の購入に繋げやすいため、アフィリエイトの中でも報酬を受け取りやすいジャンルといえます。
承認率が高い
アフィリエイトで報酬を得たい場合の難点として、承認率の問題があります。
サイトからアフィリエイトのサービスに申し込んだ人がいたとしても、予約をキャンセルされたり受取拒否された場合には成果として承認されず、報酬も貰えません。
しかし物販アフィリエイトの場合はそういった商品のキャンセルや受取拒否が起きにくいため、他ジャンルのアフィリエイトより承認率が高い傾向があります。
成果が認められやすければ報酬が増えるだけでなくモチベーションも維持しやすいため、さらに別の商品も紹介し、また成果が承認されモチベーションが上がり、という好循環も起きやすいです。
紹介した商品以外でも報酬になる
アフィリエイトは基本的に紹介した商品だけしか報酬に繋がりません。
ですがアマゾンや楽天など一部の物販アフィリエイトは、紹介した商品以外からも報酬が貰えることがあります。
たとえばある映画の紹介記事を作り、ユーザーの興味を惹いたとしましょう。
そのユーザーは紹介された映画以外にも、同シリーズのDVDやBDを購入したり、同じ監督の別作品をレンタルすることもあるはずです。
そうした紹介がきっかけで、読み手が一緒に購入した商品も報酬が受け取れる物販アフィリエイトを利用すれば、高額な報酬も狙いやすくなります。
ただし、そういった紹介した商品以外も報酬になる物販アフィリエイトは、アマゾンや楽天などの資本に余裕のある広告主の物販アフィリエイトに限られます。
物販アフィリエイトのデメリット

報酬率が低い
アフィリエイトはサービスの利用価格の一部が報酬として支払われますが、物販アフィリエイトの場合この報酬率が低いのは、デメリットといわざるを得ないです。
報酬率は商品のジャンルによっても違いますが、商品数の多い物販アフィリエイトは高くても10%に届かない程度の報酬率になります。
ただし、メーカーから依頼が来ているASPアフィリエイトの場合は、商品数が限られる代わりに10%を超えることも多々あるため、報酬率の高い商品を扱いたいのであれば、高い報酬のある商材を取り扱うASPの選択をしましょう。
たくさん販売しなければいけない
先に触れた通り物販アフィリエイトは基本的に報酬率が低いため、十分な報酬を得たい場合には数を売ることが必要です。
家電やゲーム機など、元の商品価格が高いジャンルもありますが、そういったジャンルは大抵報酬率が一際低く設定されています。
そのため、物販アフィリエイトで稼ぐには、大きな一発を狙うのではなく、たくさん販売して薄利多売の形にならざるを得ません。
多くのPVを集める必要がある
物販アフィリエイトで稼ぐにはたくさん販売しなければいけません。つまり、紹介ページ自体のPVを可能な限り多く集めることの重要性も高いです。
例え読み手全体の1/10が商品を購入しても、月のPVが100件しかなければ10個しか販売できておらず、報酬も雀の涙しか貰えません。
しかしもし百人に一人しか購入してくれなくても、毎日1万を超えるほど集められれば、毎月おおよそ3000個分の報酬を得られます。
物販アフィリエイトを行う場合、商品の良さを伝える努力はもちろんですが、PVを集めるための努力も怠ってはいけません。
物販アフィリエイトに向いている人の特徴は?

ネット通販が好きな人
普段からネット通販を利用していて、ネットで物を購入することが習慣になっている人であれば、どんな紹介をされていたら買う気になるか、感覚的に理解できるはずです。
また、自分が通販で買った商品を紹介していけば、更新のネタに困ることはありません。
実際に商品を試せる人
実物を見たり手に取ったりできないネット通販で商品を販売したい場合、実際に購入して試した人の生の意見は非常に大きな影響力を持ちます。
この商品はどういう点が良いと思ったかを紹介するのはもちろん、悪い点があったら、それがどの程度気になったかも書くことで、説得力が上がります。
商品の販売ページを見るだけでは得られない、実際に使ってみた人の意見が書くことは、物販アフィリエイトをする上で大きな強みになります。
色々な商品を紹介できる人
物販アフィリエイトの基本である薄利多売のためには、様々な商品を数多く紹介し、多くの商品を人目に付かせる必要があります。
普段からネット通販を利用しているのであれば、購入した商品を片っ端から紹介していくのも一つの手段です。
また、一度紹介した商品でも、同業他社の商品と比較する形でまた紹介するなど、多角的に商品へアプローチできる人は、報酬を得やすい傾向にあります。
物販アフィリエイトはいくら稼げる?ASPごとの報酬を徹底比較

Amazonアフィリエイトの報酬
Amazonアソシエイトでは多くの人が購入する飲食品が8%に設定され、Amazonビデオも10%の高紹介料率になっていますが、Kindleの本が8%と他と比べても高額なのが特徴です。
Kindle本で薄利多売を狙うのであれば、利用客に10代20代が多いこともあり、漫画やライトノベルの単行本が比較的売れ行きがよく、1冊で40円から50円程度の報酬が得られます。
他には衣服やジュエリーなども8%で、紙の本は3%に設定されています。
楽天アフィリエイトの報酬
楽天アフィリエイトも食品や水・ソフトドリンクは8%をであるほか、ペットグッズやコスメが5%、本や雑誌が3%など、ジャンル別料率はアマゾンのアフィリエイトとほとんどが共通しています。
年齢に比例して利用者が増える傾向があるため、家計を担う、親を対象にした食料品のまとめ買いを狙うなど、利用者の年齢層を鑑みて選ぶべきです。
主食として購入する方が多いお米を例に挙げると、安くても1000円以上の物が多いため、1つ100円以上の報酬を得られます。
その他物販アフィリエイトの報酬
アマゾンと楽天以外の物販アフィリエイトは、通販サイトの商品ページを紹介するのではなく、メーカーや特定商品専門の通販サイト、ランディングページを紹介する案件がほとんどです。
報酬は購入に至った場合、料金の10%や15%という案件が多く、一部に新規購入1件で2000円など固定報酬がみられます。
物販アフィリエイトの手順
手順1:紹介するためのブログを開設する
物販アフィリエイトには商品を紹介するためのサイトが必要であり、更新のしやすさもあり、現在、物販アフィリエイトの手段として最もポピュラーなものは「ブログ」です。
ブログはさまざまな運営会社が提供していますが、中にはアフィリエイトが禁止されているものもあるため注意しましょう。
無料のブログも多いですが、有料ブログのほうがPVを増やすためのSEO・広告設定機能、見やすさを左右するレイアウトやデザインなどが基本的に優れています。
本格的に物販アフィリエイトをする上で非常に大きな助けになるため、それらの機能とさまざまな特化型のテーマが用意されているワードプレスを利用する方も多いです。
手順2:コンテンツを作成し、集客をする
当然ですが、誰も見てくれていないブログで商品を紹介しても、誰も購入してくれません。
ブログを開設したら、次は商品の販売相手を集めるために、PVを向上させることに力を入れましょう。
まずは定期的にコンテンツを作成して、ブログの内容を充実させていく事を目標にするべきです。
それと並行してブログをはじめてみたと利用しているSNSで紹介したり、SEOの技術を学んで実践してみたり、広告機能を活用し、PVを増やしていきましょう。
手順3:商品を紹介する
ある程度PVが増えてきたら、ブログに商品の紹介記事を書いてみましょう。
普段からブログを見ている相手が、非常に魅力的に商品を紹介している記事を読めば、商品に興味が湧いて「試しに購入してみよう」という気になる読者も出てきます。
報酬を増やしたい場合、報酬率が高かったり、金額自体が高い商品を紹介すれば、売れた数が少数でも売上を伸ばせます。
しかし、あえて安めの商品を紹介したり、料金に関わらず人気の高さで紹介する商品を選ぶことでも、売上を伸ばせます。
どういった商品を紹介すれば売上につながるか考える事も重要です。
【P.R】DRMの実例が学べる1200円の書籍を無料プレゼント中
DRM-japanはいかがでしょうか?少しでもマーケティングの手伝いになっていただければ幸いです。
管理人は「ふっさん」という名前で活動していて、DRMの仕組みをネット上に構築して年間7000万の自動化に成功しています。
その一連の流れが学べる1200円の書籍を期間限定(2020年8月31日まで)で無料でお渡ししてます。かなりマニアックな内容に仕上がってますが、価値を感じた人だけ読んでみてください。
下記の画像をクリックするか、メールアドレスを入力すればすぐに受け取れます。

ちなみに書籍をダウンロードしたら、メルマガを受け取れます。メルマガでは「仕組みのアウトライン」、「戦略を組むときの発想」「人を動かす扇動術」など、DRMの成果を最大化する方法が学べます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す