ブログといえば皆さんが連想するのは自分の生活、出来事をパソコンで記録をする日記のようなイメージが強いのではないでしょうか。
しかし、今では色々な形態のブログがあり、日記ブログには賛否両論があります。
そこで今回は、皆さんがブログで連想する日記ブログには本当に意味があるのかという点に焦点を当てて解説をしたいと思います。
このメディアの管理人について紹介しますね。

20歳で起業し、本メディアで解説してるDRMを研究して
1人の会社で年商1億円(利益率7割超)を突破。
得た知識をDRMjapanで公開しているので、
ぜひ当サイトのコンテンツを読んでみてください。
また、DRMをより本格的に学べる、
読者数2万人超のメールマガジンもやっています。
もしよかったら読んでみてくださいね→ふっさん公式メルマガへ
それでは、コンテンツをお楽しみください!
そもそも日記ブログとは

そもそも日記ブログとはどういったものなのでしょうか?
日記ブログとは筆者の日常で起きた出来事や生活などを綴ったブログの事を指します。
日記ブログの例として挙げられるものは『子供の成長記録』『主婦の生活』などといったプライベートの出来事が挙げられます。
また、ペットのことを綴った日記ブログも近年では多く見かけますね。
日記ブログは意味がある?意味がない?

今回のテーマである、日記ブログには果たして意味があるのでしょうか?という点について早速入っていきたいと思います。
私はまず、『ブログ 日記』で検索をしてみました。
リサーチをしてみると、“日記ブログは意味がない!”という見解や“初心者は日記ブログからスタートをしてみる!”といった極端な意見が見受けられます。
なぜこういった意見が分かれてしまうのでしょうか?
・日記ブログは意味がない
→ただの自己満足のブログのため、読み手の有益になる情報が載っていない。
しかし、日記ブログを書いて読者数を求めていないのであれば書いても大丈夫
・初心者は日記ブログからスタートしてみる
→記事を書く習慣を身につけることができる(SEOがどうのこうのというのは初心者にとってはいっぱいいっぱい)
上記のような意見が挙げられていました。
中級者、上級者の方が日記ブログを書くとスキルを持て余してしまうのですが、“初心者の方はブログを継続して書く、記事になれることができる”といった意見が多いことがわかりましたね。
何を目標・目的としてブログを書くのか、言い換えれば日記ブログを書いて自分はどのような得をするのか(例:ブログを書く習慣が欲しい、日常生活の息抜きが欲しい)などを考えた上でしたら、日記ブログを始めることは問題ないかと思います。
そのように、目的に合わせて日記ブログが意味があるかどうかを解説したいと思います。
書く習慣をつけることを目的とするブログにしたい場合

ブログを書く習慣を目的としている場合であれば日記ブログは大いに意味があるということでしょう。
なぜかというとブログでお金を稼ぐにはまず、ブログを書き続けなくてはいけません。これは意外にも難しいのです。
もちろん毎日書くと、ブログで書くネタもなくなっていきます。すると、何を書けばいいのかがわからないですよね。
そのためにも毎日ブログを書く習慣というのは必ず身につけておきたいスキルの一つともいえるのです。
アクセスを集めることを目的とするブログにしたい場合
逆にアクセス数を集めるブログにするのであれば日記ブログは弱いともいえます。
何かに特化したブログならば検索をされたときにも引っかかりやすいですし、読み手も楽しいですよね。
しかし、日記ブログには基本的にユーザーが調べるような検索キーワードを考えた上で書くわけでもなければ、そのキーワードに対して記事構成を考えていくわけではないのでSEOでは表示されません。
稼ぐことを目的とするブログにしたい場合

ブログでお金を稼ぐことを目的にする方もいますよね。
そういった方は日記ブログは避けた方が懸命です。
まず、稼ぐためにはアクセス数をアップする必要がありますよね。
前述したように日記ブログではアクセス数を増やすことは非常に難しいのです。
そもそもアクセス数が少ないブログではお金を稼ぐことができないので日記ブログはおすすめしません。
【まとめ】目的に合わせてどのようなブログを書くかを考えよう
日記ブログが、必ずしも書くことがダメという事ではないということがお分かりいただけたかと思います。
先ほど挙げたように、「ブログを書く習慣づけとして日記をつけようかな」という方は確実に踏んでおいた方がいいステップともいえます。
その後、SEOなどを考えたブログをスキルアップして作成して書いてみるという流れが良いかもしれません。
筆者はライターの仕事を始める前は個人のブログとして日記ブログを書いていました。
「過去に何かあったかを覚えておくため」の記録を写真とともに残しておくことが目的でした。その結果、楽しかった思い出、悲しかったことは記憶としてあります。
毎日ブログを書くことが習慣だったのでいつの間にか文字を打つことが好きになったり、得意になりました。
そしてお仕事として始める事に繋がりました。
パソコンで文字を打つというのは現在習慣化されています。
これも私の経験ですが、ブログを通して同じ趣味の人を見つけられるという点があるのも日記ブログの良い点かもしれません。
皆さんも目的に合わせて、ブログを書き始めてみてはいかがでしょうか?
【P.R】DRMの実例が学べる1200円の書籍を無料プレゼント中
DRM-japanはいかがでしょうか?少しでもマーケティングの手伝いになっていただければ幸いです。
管理人は「ふっさん」という名前で活動していて、DRMの仕組みをネット上に構築して年間7000万の自動化に成功しています。
その一連の流れが学べる1200円の書籍を期間限定(2020年8月31日まで)で無料でお渡ししてます。かなりマニアックな内容に仕上がってますが、価値を感じた人だけ読んでみてください。
下記の画像をクリックするか、メールアドレスを入力すればすぐに受け取れます。

ちなみに書籍をダウンロードしたら、メルマガを受け取れます。メルマガでは「仕組みのアウトライン」、「戦略を組むときの発想」「人を動かす扇動術」など、DRMの成果を最大化する方法が学べます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す