noteを退会すると、これまでに購入した記事を閲覧することができなくなります。
またnote退会後は、投稿した記事やコメントなどのデータを復元することができません。
ただしnoteで購入した記事は「ご購入が完了しました」という件名で登録されたメールアドレスに送信されるため、退会後に記事を閲覧したい場合はメールから読むことができます。

なお、noteを退会することで「スキ」の履歴も見れなくなります。退会後に再度会員登録をし直しても、これらのデータは復元することはできません。
このメディアの管理人について紹介しますね。

20歳で起業し、本メディアで解説してるDRMを研究して
1人の会社で年商1億円(利益率7割超)を突破。
得た知識をDRMjapanで公開しているので、
ぜひ当サイトのコンテンツを読んでみてください。
また、DRMをより本格的に学べる、
読者数2万人超のメールマガジンもやっています。
もしよかったら読んでみてくださいね→ふっさん公式メルマガへ
それでは、コンテンツをお楽しみください!
定額購読マガジンの退会方法
noteを退会したい人の中には、定期購読マガジンを退会したい人が多く見られます。
noteの定期購読マガジンは、以下の手順で退会することができます。
- noteにログインしている状態で、画面右上のアイコンを押下する
- 「マガジンを管理」を押下する
- 定期購読を停止したいマガジンを選択する
- 「購読内容を確認」を押下する
- 「購読を停止」を押下する
なお、noteの定期購読マガジンは、初回の購入日に決済が行われ、そこから1カ月周期で自動決済されます。
たとえば、11月15日に月300円のマガジンを買った場合、次の決済日は12月15日となります。
上記の例の場合、たとえば12月20日に定期購読マガジンの退会処理を行っても、12月14日までは定期購読マガジンを閲覧することができます。
noteの退会方法
以下の3つの手順を踏むことで、noteから退会(アカウント削除)できます。
- noteにログインしている状態で、退会ページにアクセスする
- 右下にある緑色の「退会する」ボタンを押下する
- ノートからログアウトされ、トップページに戻ったら退会完了
まず、noteのアカウントにログインしている状態で、こちら(https://note.mu/settings/withdrawal)の退会ページにアクセスをします。すると以下のような画面が表示されます。

ここで、画面右下にある「退会する」という緑色のボタンを押下します。
すると、以下のように、ログアウトされた状態でnoteのトップページへ遷移します。

以上でnoteの退会は完了です。
【P.R】DRMの実例が学べる1200円の書籍を無料プレゼント中
DRM-japanはいかがでしょうか?少しでもマーケティングの手伝いになっていただければ幸いです。
管理人は「ふっさん」という名前で活動していて、DRMの仕組みをネット上に構築して年間7000万の自動化に成功しています。
その一連の流れが学べる1200円の書籍を期間限定(2020年8月31日まで)で無料でお渡ししてます。かなりマニアックな内容に仕上がってますが、価値を感じた人だけ読んでみてください。
下記の画像をクリックするか、メールアドレスを入力すればすぐに受け取れます。

ちなみに書籍をダウンロードしたら、メルマガを受け取れます。メルマガでは「仕組みのアウトライン」、「戦略を組むときの発想」「人を動かす扇動術」など、DRMの成果を最大化する方法が学べます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す